Views
Web 2.0
唐突ですが Casablanca
- Where were you last night?
 - That's so long ago, I don't remember.
 - Will I see you tonight?
 - I never make plans that far ahead.
 
前回の感想で
- 暗号・何に使うかわかりませんでした
 - だ・か・ら・!
 - HTTPS に使ってる
 - 暗号通信しなくても「署名」は使うようになる
- シャチハタのパソコン決済
 - 法務省オンライン申請 (Adobe Acrobat 使用)
 
 
ある掲示板で
- Web 2.0 というのが出ていますが、私の PC にも入れたほうがよいでしょうか?
 - .0 というのは最初のバージョンで、バグが多いから、Web 2.1 が出るのを待ったほうがよいでしょう。
 
Web 1.0
- 1990-1995 ころ
 - HTML が書ければ誰でも情報発信
 - 一応、掲示板とかあるけど
 
Web 2.0
- ブログ(blog), Wikipedia, Google Map, Podcast, SNS など
 - シンディケーション(RSS, TrackBack) AJAX ...
 - サーバ側・データベース(検索・類推)の活用
 - ブラウザ・機能の充実
 - ユーザ参加型の情報発信
 
Google 検索
- Page Rank
 - 多くの良質なページからリンクされているページは、やはり良質なページである
 - Google の誰かが判断するのでなく、ユーザが判断する
 
Amazon
- カスタマーレビュー
 - こんな商品も買っています
 - アソシエイト・プログラム
- Google アドセンス
 
 
SourceForge
- オープンソース開発
 - CVS/SVN, Compile Farm, Tracker ...
 
RSS
- Rich Site Summary
 - Really Simple Syndication
 - XML (eXtensible Markup Language) を利用
 - RSS Aggregator (集約)
 
Podcast
- iPod, iTunes
 - RSS で音楽(音声)配信
 - blog との親和性 ... ブログ+ラジオ
 
Google Map
- 地図+航空写真
 - AJAX Asyncronous Javascript XML
 - Javascript (ブラウザ装備のインタプリタ)
- 最初は動くホームページ(うるさい)
 
 - 必要なデータを XML でやりとり
 - 同じページであちこち動ける
 
このページ
Web 2.0 のデザインパターン
- Tim O'Reilly
 - 軽量なプログラミングモデル
 - 調整ではなく連携
 - ハッキング(改良)可能
 
そんなところで
- この授業も終わりです
 - 休講が無かったので、補講もありません
 - ついでに試験もありません
 - 出席とレポートで採点します。
 - あ、アンケートがあります。