情報科学教室 2000年度(平成12年度) 修士論文発表会プログラム
| 9:00-9:20 | 井谷 亮二 ( 小西研究室 ) |
| 「観測データに基づくダム管理支援システム」 | |
| 9:20-9:40 | 瀧本 裕一 ( 小西研究室 ) |
| 「映像情報データマイニングに関する研究」 | |
| 9:40-10:00 | 片岡 浩巳 ( 小西研究室 ) |
| 「医療情報データベースからの知識発見 ― 蛋白電気泳動波形のデータマイニング ―」 | |
| 10:00-10:20 | 矢野 聡司 ( 小西研究室 ) |
| 「ECA エージェント ・ アーキテクチャによる情報統合」 | |
| 10:20-10:40 | 中村 美枝 ( 小西研究室 ) |
| 「無線 LAN によるネットワーク環境の構築と評価」 | |
| 10:40-11:00 | 斎野 和彦 ( 中込研究室 ) |
| 「bash のコマンドヒストリー機能の自己組織化マップを用いた改良」 | |
| 11:00-11:20 | 西野 千鶴 ( 中込研究室 ) |
| 「Web アプリケーションによる学習支援システム」 | |
| 11:20-11:40 | 王 卉歓 ( 中込研究室 ) |
| 「中国の人口構造の推計モデル」 | |
| 11:40-12:00 | 常光 健明 ( 本田研究室 ) |
| 「月物質反射スペクトルの学習アルゴリズムによる分類法の研究」 | |
| 12:00-12:40 | 昼 休 み |
| 12:40-13:00 | 横川 永 ( 本田研究室 ) |
| 「組み合わせハフ変換を用いたクレーター抽出におけるパラメータチューニング」 | |
| 13:00-13:20 | 山中 秀太 ( 本田研究室 ) |
| 「遺伝的アルゴリズムによるクレーター抽出と真偽判定」 | |
| 13:20-13:40 | 水口 理 ( 長沼研究室 ) |
| 「(a,b)(c,d) と (1,2,3,…,n) とで生成される交代群 An の部分群について」 | |
| 13:40-14:00 | 山下 恭太 ( 森研究室 ) |
| 「Java 版 FDL に関する提案」 | |
| 14:00-14:20 | 太田 建志 ( 岡本(竜)研究室 ) |
| 「C言語学習を支援する誤り診断システムの開発」 | |
| 14:20-14:40 | 三好 康夫 ( 岡本(竜)研究室 ) |
| 「用例に基づく対話的英作文支援方法」 | |
| 14:40-15:00 | 松岡 達也 ( 塩田研究室 ) |
| 「直交ラテン方陣生成アルゴリズムの実装」 | |
| 15:00-15:20 | 菊川 哲嗣 ( 塩田研究室 ) |
| 「直交ラテン方陣グラフに基づく符号設計の研究」 | |
| 15:20-15:40 | 山本 圭祐 ( 塩田研究室 ) |
| 「完全ラテン方陣の研究」 | |
| 15:40-16:00 | 岡林 喬久 ( 岡本(壽)研究室 ) |
| 「捕食者と被食者の相互作用系のカオス ― ロトカ ・ ヴォルテラモデルの拡張 ―」 | |
| 16:00-16:20 | 崔 丹 ( 岡本(壽)研究室 ) |
| 「最小二乗法による生産企業の C-V-P 分析での予測問題」 | |
| 16:20-16:40 | 牧野 和之 ( 岡本(壽)研究室 ) |
| 「コンピュータを用いたマルチフラククル解析 ― ボックスカウンティング法とその問題点 ―」 | |
| 16:40-17:00 | 依光 和香 ( 岡本(壽)研究室 ) |
| 「複雑系のコンピュータシミュレーション ― パーコレーションモデル ―」 |